人気ブログランキング | 話題のタグを見る

友達これくしょん


友達紹介
by 6707cirwes
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
リンク

広がる食物アレルギー対応 料理教室や食品開発も(産経新聞)

 日本では乳児の10人に1人、3歳児の20人に1人の割合で起きるとされる「食物アレルギー」。食事に制約を受ける子供たちが増える中、安心して楽しくおいしく食べてもらおうと、アレルギー対応の料理教室の開催やアレルギー対応食品の開発など新たな動きが広がっている。(岸本佳子)

 ◆卵使わずオムライス

 5月23日、大阪府吹田市で食物アレルギーを持つ子供の保護者や教育関係者を対象に、「食物アレルギー教室」と「食物アレルギーセミナー」(大阪ガス、日本ハム共催)が開かれた。

 食物アレルギーに詳しい国立病院機構福岡病院小児科医長、柴田瑠美子さんの講演などの後、料理教室が開かれた。アレルギーを持つ子供と家族11組21人が参加。メニューは、オムライスや野菜のグラタン、サラダ、カップケーキ。卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに−のアレルギーの原因となる特定原材料7品目は使われていない。そのため、オムライスの薄焼き卵は、ゆでたカボチャとジャガイモで代用、グラタンのホワイトソースの代わりには豆乳やコーンスターチ、てんさい糖を利用するなどの工夫を凝らした。

 参加者の一人、渡邊優子さん(37)は3歳の長男が卵アレルギー。食事前、「卵入ってない? 食べてもいい?」と聞いてくるという。「オムライスを食べるのも初めて。こんなアイデアをもっと早く知っていたら」と驚く。

 日本ハムは、食物アレルギーに対応した食品開発に取り組んでいる。平成9年には食物アレルギーに対応したウインナーなど3品を発売。19年には特定原材料7品目を持ち込まない専用工場を稼働させ、現在ではブランド名「みんなの食卓」で、ハムやハンバーグ、ウインナーなどを販売している。

 小麦グルテンを一切使わずにふんわりとした食感が楽しめる「米粉パン」も開発し、1月からインターネットを中心に販売を始めた。同社の米粉パンは加熱しなくても食べられるため、「初めてサンドイッチを食べた」と喜ぶ子供もいたという。

 ◆バイキングも人気

 子供も大人も大好きなバイキング形式のレストラン。最近、ホテルで、食物アレルギーに対応したバイキング料理を楽しもうというイベントが始まった。

 食物アレルギーに対応したレストランやホテルなどをインターネットで紹介する「安心外食.com」を運営するマテル・オフィス(埼玉県越谷市)が企画。3月に初めて千葉県内のホテルで実施したところ好評で、今月19日には関西のホテルでも実施(申し込みは終了)、3回目も計画中だ。

 親族の食物アレルギーがきっかけで会社を立ち上げた社長の永野由実さんは「バイキングの楽しさを味わってもらえるだけでなく、社会的にも食物アレルギーへの理解が深まれば」と話している。

 ■年齢で変わる原因物質

 摂取して2時間以内に症状が出る「即時型」と呼ばれる食物アレルギーの場合、その原因となる食物は年齢とともに変化している。厚生労働省の研究では、0〜6歳で最も多いのは「鶏卵」。7歳以上は「甲殻類」だった。なお、「えび」「かに」については、今月4日から、これらを原材料とする加工食品について表示の義務付けが完全施行されている。

【関連記事】
花粉症・アトピー根本治療に道 筑波大、抑制分子を発見
増える「黄砂アレルギー」 国レベルでの対策を
源吉兆庵が菓子を自主回収 アレルギー物質表示せず
治らぬ“帆足アレルギー” 日ハム今季3戦全敗
冷却パッドでアレルギー 福井の会社が製造
電撃的な首相退陣劇の裏で何が…

菅連立内閣、8日夜発足=11閣僚を再任、首相就任会見へ(時事通信)
橋下「維新の会」、大阪市議7人に 自民また1人離団(産経新聞)
<ミツバチ>市役所周辺に大群 5000匹駆除 埼玉・蕨市(毎日新聞)
サンド伊達のブログ・ジンクス この芸人出すとコメント減る…
貧困ビジネス 「保護費から月100万円集金」(産経新聞)
# by 6707cirwes | 2010-06-12 00:38

「異議!」…船医の証言に食い下がる弁護人 次回は被告人質問 SS元船長第2回公判ライブ(産経新聞)

【法廷ライブ SS元船長第2回公判】(8)完

 《環境保護を標榜(ひょうぼう)する米団体「シー・シェパード(SS)」元船長のピーター・ジェームス・ベスーン被告(45)が調査捕鯨船団の第2昭南丸に撃ち込んだ酪酸(らくさん)で負傷したとされる男性乗組員を診察した調査捕鯨船団の船医が、検察から証人尋問を受けている》

 《検察官は、船医が乗組員を診察した様子を明らかにしていく》

 《D船長(法廷では実名)から、けが人に関するメールが届いた。船長の説明では、○○さん(同)が最もひどかったという》

 検察官「(○○さんの)左ほほがじくじくしているという報告は受けましたか」

 証人「うーん。左ほほというのは、まぶたからほほにかけてという表現でしたので」

 検察官「D船長から伝えられたということでよろしいですか」

 証人「はい」

 検察官「2月11日にメールが届き、13日に無線で問診したということでよろしいですか」

 証人「はい」

 検察官「先生がさきほど、弁護人からの質問に対して、これで大丈夫と思ったのでこれ以上診察もしなかったとおっしゃいましたよね」

 証人「はい」

 検察官「最初の所見とはいつのことですか」

 検察官「『大丈夫だなあ』と判断したのは、(2月)12日です。11日は内心、大丈夫かなあと思っていましたが」

 検察官「もし実際に、先生が○○さんを対面して診断した際に、診断結果が変わる可能性はありますか」

 証人「このケースでは…」

 弁護人「異議!」

 《弁護人が仮定の推測に基づく質問だと異議を申し出たが、裁判長はそれを棄却した》

 《一連のやりとりがベスーン被告に通訳され、検察官は尋問を再開した》

 検察官「もう一度おうかがいします。対面して診察したら診察結果は変わりましたか」

 証人「特に変わらないと思います」

 《ここで、傍聴席から向かって右側の裁判官の尋問に移った》

 裁判官「対面診断ではなく、無線診断は船医としてよくあることですか」

 証人「いえ、今回が初めて…。船長の方からコンサル(相談)依頼がある場合は医療相談として応じます。11、12日は医療相談で、13日は診療と考えています。そういうことは今回をのぞいてありません」

 裁判官「写真や無線からアドバイスした後、症状が悪くなったとか、見立て違いだったこととかはありますか」

 証人「特にありません」

 《続けて、多和田隆史裁判長が尋問する》

 裁判長「診察を受けるとお医者さんは診療録をつくりますね」

 証人「はい」

 裁判長「今回は医療相談ということですが、経過については、診療録のようなものをおつくりになられたんですか」

 証人「はい」

 裁判長「それはどういうものですか」

 証人「診療録は各乗組員に1部ずつつくっています。紙のカルテです。(そのほかに)クリニックでその日一日どういうことがあったのかというのもあります。2種類で処理しています」

 裁判長「D船長から受けた被害報告や、○○さんから受けた内容は書き留めていましたか」

 証人「はい」

 《べスーン被告は、ほおづえをついて、目をキョロキョロさせている。落ち着かない様子だ》

 裁判長「検察官に供述したときは、メモ類に基づいて供述したのですか」

 証人「はい」

 《裁判長の質問が終わり、弁護人が再び、尋問を始めた》

 弁護人「診療録は検察庁に提出しましたか」

 証人「特に提出は求められていません」

 弁護人「診療録を見ながら、答えたのですか」

 証人「時々、確認はしました。コピーを持参して取り調べを受けました」

 弁護人「終わりました」

 《弁護側が質問の終了を告げた》

 裁判長「長時間お疲れさまでした」

 《裁判長が証人をねぎらった後、弁護側の証拠請求手続きが行われた》

 裁判長「次回は5月31日午前10時から被告人質問を行います。本日の審理はこれで終わります」

 《傍聴人が先に退廷を始めると、ベスーン被告は、脱いでいた黒いジャケットに袖を通し、弁護人と言葉を交わしていた。次回の被告人質問について打ち合わせているのかもしれない》

 《次回の公判で行われる被告人質問で、ベスーン被告の口から何が語られるのだろうか》   =(完)

【関連記事】
特集「シー・シェパード第2回公判」
特集「シー・シェパード第1回公判」「ヒャッホー」とガッツポーズ
SS代表「結論は分かっている。公正な裁判ではない」
SS船長初公判 NZでは「世界最速の英雄」「日本は船を沈めた責任を負うべきだ」
「シー・シェパード代表は間違っている」「家族恋しい」拘留の被告が激白 

鋼材切断機の類似品製造=意匠法違反で3人逮捕―大阪府警(時事通信)
農水相不信任案 野党4党提出へ(産経新聞)
宮崎で「口蹄疫への義援金」かたる詐欺未遂(読売新聞)
パー券を府工事受注業者が斡旋 橋下知事「小学以来の友人」(産経新聞)
“神鹿襲撃”飲食店主の浅はかすぎる動機とは…(産経新聞)
# by 6707cirwes | 2010-06-02 02:38

電気ショック、ガス、薬  口蹄疫「殺処分」過酷な現場(J-CASTニュース)

 家畜伝染病「口蹄疫」問題で、拡大防止策として殺処分が宮崎県内で続いている。電気ショックや2酸化炭素ガス、薬で次々命を絶っていく動物たちを目の当たりにする過酷な現場で、担当者たちは苦しみながら仕事に当たっている。

 白衣を着た2人が、それぞれコードがついた大型のはさみ様のもので豚の胴をはさんでいる写真がある。電気ショックによる殺処分現場だという。2010年5月中旬、衛生放送「チャンネル桜」が放送したもので、宮崎県の畜産家から「どんな悲劇が起きているかを伝えて欲しい」と託されたものだという。

■腱鞘炎や筋肉痛で手足が動かなくなる人も

 殺処分対象の牛と豚(ごく一部ヤギなど)は、宮崎県によると5月24日現在14万5300頭を越えた。うち、殺処分が終わったのは、7万6800頭強だ。今後、ワクチン接種後の全頭処分が加わる見通しで、処分対象は急増する。

 「総動員かつ急ピッチで進めても、1日4000頭前後の殺処分が精一杯」。宮崎県の東国原英夫知事は、5月21日のブログで殺処分の大変な現状について触れた。作業に当たる人たちの中には、連日連夜の作業で腱鞘炎や筋肉痛のため手足が動かなくなる人も出ていることを報告している。以前のツイッターでも「現場は壮絶である。殺処分される家畜の悲痛な鳴き声、すえた臭い、生産者や防疫作業員の疲労と落胆・絶望・焦燥(略)」などと報告していた。

 宮崎県農政水産部によると、殺処分の方法は3種類ある。(1)電気ショック、(2)薬を注射、(3)ガスだ。牛は薬殺、豚は電気ショックが多い。大型の豚は薬か2酸化炭素ガスを使う。県職員らが動物を押さえ、獣医師が殺処分をする。5月25日は、県外からの応援組を含め、獣医師約120人など計420人超が殺処分などの「防疫現場」で実務に当たった。

 県では、薬殺に使う薬剤は公表していない。「安楽死」となるよう、苦痛がないようにかつ短時間で死亡するようにしているが、薬剤を明かす行為自体が動物愛護団体から「残酷だ」との指摘を受けかねないからだ。「どういう方法で牛や豚を殺しているのか。残酷な方法ではないのか」。そんな問い合わせが全国の動物愛護団体から多数寄せられているという。

■牛は処分を察してか悲しい顔をする

 また、殺処分の映像は、動画も写真も「公式には記録を残していないし、獣医師の人たちが個別に撮影しているとも考えられない」としている。県がマスコミに提供するのは、消毒や清掃の場面だ。それでも畜産家が撮影した写真がテレビで報道されることがある。そうすると宮崎県庁に苦情が殺到する。「残酷なシーンを流すな」と。中には、写真のクレジットに「宮崎県提供」と誤った表示をした社もあり、「正しい表記を電話でお願いした」こともある。

 県内のある農協職員は、殺処分の担当者らの苦悩を代弁した。特に牛には表情があり、処分を察してか悲しい顔をするのだという。「涙を流した牛もいた、そう涙ながらに報告した職員もいた」。交代で3日おきに現場へ行くが、「いつまでこの過酷な状況が続くのか」と精神的にも肉体的にも多くの職員が追い込まれている。死に行く動物を見るのもつらいが、作業を見守る畜産家の人たちの苦渋の表情を見るのはさらに辛いとも話しているという。

 県や農協の担当者は、作業にあたる人たちへの「心のケア」の重要性を指摘する。さらに、「殺処分が半分しか進んでいない」といった「無責任な批判」に対し、処分の大変さやその現実を訴えたい気持ちもある。が、そうすると「残酷だ」との批判が寄せられることになる、とのジレンマに頭を悩ませている。

 宮崎県は5月25日、「宮崎県口蹄疫被害義援金」の受付概要を県サイトに載せた。市町村を通し、被害を受けた畜産農家に配分するという。問い合わせ先は、宮崎県福祉保健部福祉保健課(0985・26・7074)。


■関連記事
口蹄疫問題にネットの怒り 募金活動に800万円集まる : 2010/05/13
東国原知事VS記者団 「ケンカ」の一部始終 : 2010/05/19
口蹄疫ウイルスどこから侵入 同型確認の韓国、中国から? : 2010/05/24
「種牛」例外認めず殺処分―ワクチン接種後に精液採取も可能 : 2010/05/25
硬直した日本には「椅子の奪い合い」が足りない : 2010/05/25

<準強姦>元障害者支援施設職員に懲役4年6月 千葉地裁(毎日新聞)
普天間移設 最終決着ほど遠く 合意の体裁取り繕う(産経新聞)
ダイヤ鑑定かさ上げ 全宝協が業界団体を退会(毎日新聞)
学校の石綿、公務災害認定=全国初、死亡教諭に―滋賀(時事通信)
安全機能の搭載義務化=使い捨てライター、来夏にも規制―子供の火遊び対策・経産省(時事通信)
# by 6707cirwes | 2010-05-27 10:04

もんじゅ また警報数回 原因調査始める(毎日新聞)

 試験運転中の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で11日午前8時19分から同22分にかけ、核燃料集合体の挿入や取り出しなどを行う「燃料取扱系」の計算機から、中央計算機へのデータ伝送に異常が起きたことを示す警報が数回鳴った。日本原子力研究開発機構は12日、機器やシステムに不具合がある「不適合」と判定し、原因調査を始めた。12日現在では、正常に作動しているという。

 機構によると、警報が鳴った時間帯は燃料集合体を動かしていなかったが、操作記録を随時、中央計算機に送る仕組みという。【酒造唯】

【関連ニュース】
もんじゅ:ナトリウム温度が一時上限値超え 警報が作動
もんじゅ:再開に期待と懸念
もんじゅ:運転再開 火災から14年ぶり
もんじゅ:地元の要望、国が受け入れることで合意 再開へ
もんじゅ:制御棒挿入操作にミス 試験を一時中断

留学生がホテルビュッフェに舌鼓=福岡市〔地域〕(時事通信)
取調室禁煙 消えゆく「1本吸うか」…15都道府県警実施(毎日新聞)
<井上ひさし>「化粧」が幕 渡辺美佐子さん648回演じる(毎日新聞)
<機関紙投函裁判>控訴審も有罪支持 元厚労省職員に対して(毎日新聞)
<東京医大>第三者委員会を設置 不祥事相次ぎ(毎日新聞)
# by 6707cirwes | 2010-05-18 10:37

ヨットが転覆、男性1人死亡 茨城・那珂川河口(産経新聞)

 29日午前5時ごろ、茨城県ひたちなか市和田町の那珂川河口付近で、男性2人が乗ったヨットが転覆し、1人が投げ出された。ひたちなか東署と茨城海上保安部などが捜索したところ、転覆場所から約4・8キロ離れた大洗港の沖合で男性の遺体を発見、収容した。

 同保安部などの調べによると、亡くなったのは群馬県高崎市宿横手町、自営業、山田栄一さん(59)。ヨットにしがみつき、岸に流れ着いた男性(60)は無事だった。

 2人は29日午前4時半ごろ、水戸市の那珂湊マリーナを出発、宮城県の女川港に向かっていたが、波が高かったため引き返そうとしたという。横波を受けて転覆したとみられる。

 同保安部によると、転覆した当時、周辺海域には海上強風警報と濃霧警報が出ていた。

<南アW杯>トラブル多発のツアー業者…銀行が口座凍結(毎日新聞)
鳩山首相、ヘリ部隊の一部は徳之島に 高嶺議長らとの会談で(産経新聞)
柔道合宿で高3死亡、大外刈りで倒れ後頭部打つ(読売新聞)
水上バイクで2人死亡=1人不明、利根川で−茨城(時事通信)
介護が政治に望むこと(6)「介護福祉士からキャリアアップできる専門資格を創出し、人材確保を」―介護福祉士会・石橋真二会長(医療介護CBニュース)
# by 6707cirwes | 2010-05-07 10:36


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧